スペインの歌手マリア・ドロレス・プラデラ

マリア・ドロレス・プラデラ(1924~2018)のキャリアは 1943 年に始まり、劇場の主役となり[ 5 ] 、その後映画女優として[ 6 ]、最終的にはライブショーで歌手になりました。 FINA ESTAMPA. MARÍA DOLORES PRADERA. https://www.youtube.com/watch?v=xvK…
コメント:0

続きを読むread more

映画「かずゑ的」

久しぶりに映画を見る。キノで「かずゑ的」。 生きる勇気を与えてくれる素晴らしい映画だった。 5月31日まで。14時55分~17時。 ガラガラと思って行ったが、半分近く埋まっていた。 瀬戸内海にある国立ハンセン病療養所、長島愛生園。 宮﨑かづゑさんは10歳で入所してから約80年、ずっとこの島で生きてきた。病気の影響て…
コメント:0

続きを読むread more

カナダのケルト音楽家

ロリーナ・マッケニット(Loreena Isabel Irene McKennitt、C.M.、1957年2月17日 - )は、カナダ出身のシンガーソングライター、ケルティック・ハープ奏者。ケルト音楽を中心に、アジア、アフリカ、スペイン等様々な地域の民族音楽を持ち込んだ音楽を指向している。 ロリーナ・マッケニット - ママたちのダ…
コメント:0

続きを読むread more

墓参り

町内会の大掃除の後、義父の命日の墓参り。墓地掃除の作業員の他は2~3組の訪問者のみで閑散としていたが、ヒヨドリの声が煩かった。近くの雪捨て場にはまだまだ雪が残っている。
コメント:0

続きを読むread more

アラビアのヴァイオリニスト・ハニーネ(またはニイーン)

アラビアのヴァイオリンは、太古の昔から、孤独や比較的陰鬱な考えと関連付けられてきましたが、彼女は、さまざまな聴衆にアピールできるように、より活気に満ちた幸せなビートを作成することで、それを変え、固定概念に終止符を打とうと努めました。 Hanine - Arabia, Violin and Dance show https://ww…
コメント:0

続きを読むread more

西野図書館の花

シラン、オオアマナ、ムラサキツユクサ。シランの中に一つだけある白いつぼみは何だろう?花が咲くころに来てみよう。
コメント:0

続きを読むread more

ペラジェヤ

Пелагея - Ой, да не вечерああ、夕方じゃない (Мы вместе! 12-06-2020) https://www.youtube.com/watch?v=mMx228QVT3E&t=54s ああ、まだ夜じゃない、夜じゃない…。 少し眠ってしまった。 少し眠ってしまったのですが、 あ…
コメント:0

続きを読むread more

ラダニヴァ(Ladaniva)

LADANIVA - Ajde Jano (Serbian folk song) https://www.youtube.com/watch?v=Z-IBnZ8eaDM ロシアの自動車メーカー、アフトヴァースの小型SUVであるラダ・ニヴァ(Lada Niva)に由来するグループ名を持つLadanivaは、男女2人のデュオ・グ…
コメント:0

続きを読むread more

日本虫

レイチェル・カーソンの「沈黙の春」では、マメコガネムシを退治するために空中から散布されたアルドリンなどの農薬による惨状が記録されている。見田宗介「現代社会の理論-情報化・消費化社会の現在と未来-」を読んでいると、このことについて説明があった。 「 マメコガネムシは、アメリカ英語でJapanese beetlesという。「日本虫」…
コメント:0

続きを読むread more

病院へお見舞い

この病院ではお見舞いが可能となっている。 条件はマスク着用、人数は1~2名、時間は15分以内、場所は個室、デイルーム、面談室などとなっている。 近くの赤煉瓦テラスでは韓国のフェスティバル2024開催中で混雑していた。
コメント:0

続きを読むread more

レイチェル・カーソン北海道の会 第209回学習会の案内

期日 5月23日(木)15時~17時 場所 札幌エルプラザ4階 研修室3(札幌市北区北8西3) 内容 1・自己紹介(近況報告) 2・話題提供 星野フサさん a:三石巌著「老化と寿命」の「骨の老化」(P51-66)の紹介 ( 2024年2月8日背骨が折れた‼) b北海道におけるツガ属植物の盛衰 (2…
コメント:0

続きを読むread more

タンゴの女王・藤沢嵐子

バンドネオンの心 https://www.youtube.com/watch?v=wjj8CcKKJXA 1925年東京生まれ、1943年東京音楽学校(今の東京芸大)に入学、戦争のため休学して満州へ。 戦後一家で引き揚げたあとは二子玉川のダンスホールで歌い手となり、そこでピアノを弾いていた作曲家米山正夫の知遇を得る。米…
コメント:0

続きを読むread more

リベルタ・ラマルケ

Libertad Lamarque - Caminito (J. Filiberto - G. Peñaloza) 1939 (Tango) https://www.youtube.com/watch?v=JP-RgBnzv4o リベルタ・ラマルケ(Libertad Lamarque, 1908年 - 2000年(92歳没)…
コメント:0

続きを読むread more

御衣黄ほぼ満開

13日、西野緑で再度花見。御衣黄、普賢象、関山などの桜は今日が見所です。その中で目立つ白いエゴノキもほぼ満開です。
コメント:0

続きを読むread more

無料公開されている気候変動動画

Climate: The Movie (日本語字幕) 1時間20分 https://www.youtube.com/watch?v=BxP2LDDPBBQ&t=3s この映画には、スティーブン・クーニン教授(『Unsettled』の著者、カリフォルニア工科大学の元学長兼副学長)、ディック・リンゼン教授(元ハーバード大学とマサチュ…
コメント:0

続きを読むread more

Strange fruit

「Strange Fruit」は2002年に、アメリカの文化的、歴史的、美学的に重要な録音物を認定するナショナル・レコーディング・レジストリにも登録されている。 【和訳】Billy Holiday-Strange fruit【奇妙な果実】 https://www.youtube.com/watch?v=vA1MHKWhI3I …
コメント:0

続きを読むread more

発寒川さわやかコンサート

5月11日 12:45~約2時間 やまべェ体操 1・シンガーソングライター NORICO 2・team ななめ上 3・エトピリカ 北海道札幌支部 4・再度シンガーソングライター NORICO 時々風が強くなったが、暖かくていい天気でした。 運営委員はボランティア
コメント:0

続きを読むread more

いのちの歌

玉置浩二、小野リサ いのちの歌 https://www.youtube.com/watch?v=1M56vVSheWc 竹内まりやもいいけれど、これもいい。
コメント:0

続きを読むread more

病院変更

この北区発寒にあるクリニックは今日で終了、これから自宅近くの病院に通うことにした。この向いにはさっぽろ・ふるさと文化百選の一つ、 近藤牧場があり、わかりやすい場所にあったが、ちょっと遠すぎた。
コメント:0

続きを読むread more

土の健康の5原則

1 土をかき乱さない(土は耕さない) 2 土を覆う(複数の被覆作物を植える) 3 多様性を高める(数十種の野菜や穀物、花を一緒に育てる) 4 土のなかに「生きた根」を保つ(一年中、何かしらの植物を育てる) 5 動物を組み込む(牛7、豚、羊頭、ニワトリなど) ゲイブ・ブラウン「土を育てる-自然をよみが…
コメント:0

続きを読むread more

五天山公園

もう集団で焼き肉パーティーが始まっている。今日は気温が高くて気持ちがいい。公園の一画は雪捨て場になっていて、まだ残雪がうずたかく残っている。
コメント:0

続きを読むread more

ブラジルニュース 4月分

4/30 アルゼンチン=中国が貿易相手国3位に=ミレイ就任で関係冷える 4/30 パラー州=環境保護区の島が消滅=水先案内船の通過で浸食 4/27 IBGE=27%の家庭が食料不安=重度飢餓状態は15%減 4/27 世界の大学トップ100にラ米から3大学:サンパウロ大学 (85位)、メキシコ国立自治大学(93位)、ブエ…
コメント:0

続きを読むread more

新自由主義の本質

新自由主義の本質とは、資本にとっての障害を力づくで破壊し、資本が自由に制約なしに活動できる空間を拓くということです。その「力」というのは何でもいい。チリの例のように軍事的な力でもいいし、天然災害でも戦争でもいい。いってみれば、それまで営まれていた生活圏、生産、流通、消費のエリアをぶち壊してくれるものだったら何でもいいわけです。 白井聡…
コメント:0

続きを読むread more

小樽手宮公園

最近、黄砂やpm2.5のせいか鼻や喉の調子が悪い。 5月5日、義母の古里の小樽に行く。海に近い街なので、建物の外壁やコンクリートのひび割れが以前より目立ち、寂れた印象を与えている。前回来たのはコロナ前だから、何年ぶりだろうか。手宮公園の駐車場は満杯だったが、10分足らずで駐車できた。築港の方を見るとやや霞んで見える。桜はほぼ終わり…
コメント:0

続きを読むread more

タイア交換

昨年より4日遅れてタイヤ交換。20kg以上のタイヤを交換し、収納するのはだんだんと時間がかかるようになった。冬タイアの溝に挟まれた石ころの除去は妻にお願いした。いつもこんがらかるのはワイパーの交換だ。外すのはすぐにできるが、セットのになぜか時間がかかる。 5月2日。
コメント:0

続きを読むread more

手話で演奏されるベラルーシの民謡

Клип на белорусскую народную песню Цячэ вада ў ярок (жэставая песня) https://www.youtube.com/watch?v=_kxsK900L8M 手話で演奏されるベラルーシの民謡「ツァーチェ・ヴァダ・明るい」。 首都の絵のように美しいがあまり…
コメント:0

続きを読むread more

仏教は行が大事

仏教は、「世界の真の姿」を(神様の言葉)や(賢者の教え)として言葉で伝えるのではなく、一人ひとりが「行」をやることによって自分の手でつかみとる、その道を説いているのです。真理を単なる言葉や知識で学ぶ野ではなく、自分から実践してつかみ取ろうとする人に開かれた教えなのです 名越康文「どうせ死ぬのになぜ生きるのか-晴れやかな日々を送るための…
コメント:0

続きを読むread more

百合が原公園

今日も黄砂が車に付いていましたね。気温が高くなったので、百合が原公園へ。駐車場はほぼ一杯で車椅子の団体も見受けられた。リリートレインは高齢者も250円と有料になった。まだ花が咲いているのは少なくチュ-リップ、ムスカリ、ビンカ、ソメイヨシノ、木蓮など。温室はまだ無料のままだ。そこではいろんな花が見られた。今の主役は桜草かな。5月2日。
コメント:0

続きを読むread more