タイヤ交換

某大手に頼もうとネット予約しようとするが、IDとパスワードの仕様がおかしくパソコンでログインできない。スマホで同じことをやったら簡単にログインできたが、予約がなぜかできない。電話すると、2週間先まで予約ができない状態だという。それで、自分で交換作業を行ったが、年とともに時間が掛かるようになってきた。夜にテレビを見ていると、タイヤ交換でき…
コメント:0

続きを読むread more

北海道医療大学の公開講座

「「元気の出る写真とお話で笑顔になってアップアップ! ~びふか松山湿原生きるエネルギー(総集編)~」講義と裏山の巡検 期日 10月27日10時~13時 場所 北海道医療大学(当別町) 主催の堀田清 特任教授は今年で退官らしく、温室や薬草植物園は管理者不在になるらしい。 2007年にこの大学に来て、これまでの有機化学を捨て、薬用…
コメント:0

続きを読むread more

[人新世]について解説

採取間氷期勉強会にて[人新世]について解説した。 地質学会をすでに退会しているので、学会のHPからのニュースが手に入らず苦労しました。 第172回 最終間氷期勉強会    日  時:2024年 10月 26日(土)、午後1時~5時  場  所:札幌市北区民センター ◎話題提供1 「留寿都村周辺の中央分水嶺・複雑な分水…
コメント:0

続きを読むread more

台湾東部沖震災復興支援、日台友好合唱会

10月24日18:15~約2時間 場所:キタラ小ホール 中島公園はすっかり秋らしい景色となっていた。 男声合唱団「札幌コール・タダタケ」として合唱組曲「富士山」を歌う。 公演後は1階のキタラレストランで交流会が開かれ、楽しいワインをいただきました。
コメント:0

続きを読むread more

最後の練習

普段はhitaruの4階で練習していたが、最後の22日は時計台の2階。18時~20時半。 時計台で歌ったのは2019年のジョイントコンサート以来。
コメント:0

続きを読むread more

避難訓練コンサート

23日13:30~。観客500人の札幌市消防音楽隊のコンサート 前回はキタラが会場。今日はhitaruが会場。 演奏会の途中で、避難訓練。指示に従って、7階から1階まで狭い階段を一気に降りていく。思わないところに非常階段がある。いや、見ているけど意識していなかっただけかもしれない。演奏の後半は大谷大学の学生を含めた演奏会となった。 …
コメント:0

続きを読むread more

友川カズキ「夜へ急ぐ人」

「友川カズキ台詞録」という本にこの曲のことが書いてある。 「これは実際にちあきさんから聞いた話なんだけど、ある精神科医の会合の余興にちあきさんが呼ばれて何曲か歌ったそうなんです。それで曲目を決める打ち合わせの時に、主催者側から「あの曲だけは歌ってくれるな」と。他はどんな曲を歌ってもいいけど、「夜へ急ぐ人」にだけはNGが出たらしいの…
コメント:0

続きを読むread more

スマイル

Madeleine Peyroux - Smile smileはジャズのスタンダードナンバー マデリン・ペルー(1974年4月19日生まれ)は、パリの路上で10代の頃にキャリアをスタートしたアメリカのジャズ歌手兼ソングライターです。 『Careless Love』は50万枚を売り上げ、全米レコード協会(RIAA )からゴールド…
コメント:0

続きを読むread more

北欧ジャズのモニカ・ゼタールンド

モニカ・ゼタールンド[1](Monica Zetterlund、1937年9月20日 - 2005年5月12日)は、スウェーデンの歌手・女優[2]。 Bill Evans & Monica Zetterlund - Waltz for Debbie (1966 Live Video) 生涯にわたって海外やアメリカのジャズ・ミュー…
コメント:0

続きを読むread more

悲しい夜

AMARANNTAはンデス歌集からの複数の音楽作品のコレクション。 アマランタ - 悲しい夜 歌手はカリーナ・ベニテス。
コメント:0

続きを読むread more

百合が原公園

14日。リリートレインに乗っていたら、だんだん寒くなった。それで、温室を見ただけで、無料になっている世界のガーデンはパスした。晴れていたので、駐車場は満車状態でした。
コメント:0

続きを読むread more

町内会の大掃除

13日は今年最後の大掃除。近くの公園の雑草処理。夏の時より半分程度参加者だ。雑草の量も少なくて1時間足らずで終わった。
コメント:0

続きを読むread more

葬儀

新聞の死亡欄に古くからの仲間の名前を見つけたので、葬儀に参加した。中央に配置された遺影は見なれた顔ではなく全くの別人に見えた。数年前から、脳の萎縮を伴う病気で入退院を繰り返してたという。最後に会ったのは6年前のご主人の葬儀の時だった。出棺のとき、顔の近くに花を置かせてもらった。
コメント:0

続きを読むread more

お見舞い

八王子に行ったが高尾は雨で大変そうだったし、美術館は閉館中だ。時間までコーヒーを飲んで送迎バスを待った。
コメント:0

続きを読むread more

コロナ後初の飛行機

10月7日、早朝の便で成田へ。桃色のpeach。 予約した乗り捨てのレンタカーはレンタカー代より乗り捨て代の方が遙かに高くてびっくりだった。
コメント:0

続きを読むread more

50周年の集まり

全員が集まるのは最後になるかもしれないというお知らせを受けて、初めて参加してきました。JARE14次隊。皆さん、元気でびっくりしました。ほとんどが80歳以上で、2時間の立食パーティーとは、さすがです。
コメント:0

続きを読むread more

ブラジルニュース 9月分

9/30 小原明子さん死去、89歳。ブラジルで「弓場バレエ団」主宰。61年、夫の久雄さんとサンパウロに移住。 9/28 小西リョウさん(14歳)理事長杯3連覇=第64回全伯珠算選手権大会=暗算珠算十段の阿部さん来伯 9/27 グランドセイコーがブラジル上陸=日本の超高級時計ブランド=首都ブラジリア 9/26 巨額負債乗…
コメント:0

続きを読むread more

アルメニアの歌

ピレネー山脈からバルカン半島、コーカサスを経て、インド洋の海岸まで、ゴラン ブレゴヴィッチとエミール クストリツァの最高の伝統に基づく音楽の旅。グループ名は英語では「Unknown Composer」。歌手はソーナ・ドゥノヤン Сона Дуноян 。 不明の作曲家 - ゼピュリンマン (タイニーキッチンコンサート #4、ライブセ…
コメント:0

続きを読むread more