宇宙空間で生きているプランクトン

真空でも生きている生物はいくつか知られていますね。

宇宙空間で生きているプランクトンが見つかる --
1+17 :野良ハムスター ★@\(^o^)/ [] :2014/08/21(木) 00:02:07.50 ID:???0.net
国際宇宙ステーション(ISS)の外側で生きているプランクトンが発見された。ロシアの宇宙当局が認めた。
プランクトンは打ち上げ時に運ばれたものではなく、地球からの気流に乗って飛ばされてきたと考えられている。

氷点下の温度、無酸素状態、宇宙放射線といった環境にも関わらず、
プランクトンは真空の宇宙空間で生存できることが分かった。

この発見をしたのは、宇宙空間での定期作業を行なっていた2人のロシア人宇宙飛行士。
彼らは小型衛星の宇宙空間への射出を行なっており、ロシア部分のISSの窓(イルミネータ)の表面を
拭き取り布で磨いていた。その後、プランクトンや他の微生物が見つかった。

プランクトンは、ロシアのモジュールの打ち上げ基地があるバイコヌール(カザフスタン)には
生息していない、海洋性プランクトンであるいう。NASAはこの件に関してまだコメントしていない。

ISS
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/08/19/1408458964690_wps_1_Television_programme_Buil.jpg
海洋性プランクトン(今回発見されたものとは別)
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/08/19/1408459111838_wps_3_19_May_2014_Radiolarian_C.jpg
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2728979/Never-mind-alien-life-SEA-PLANKTON-space-Creatures-living-surface-ISS-officials-say.html

91 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [↓] :2014/08/21(木) 00:27:53.37 ID:HPrESMCt0.net
>>85 葉緑素もってるとかなのかな。
そういや、大気圏外のぎりぎりとか成層圏とかでも微生物は見つかってるそうだよね。
それの延長線上にあるって感じかな。
しかし厳密に条件考えると、やはり単なる延長線上ではなさそうで。
ここらは非常に面白いことになるかもしれない。
火星に微生物発見とかね。


92 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [↓] :2014/08/21(木) 00:28:10.95 ID:poq/iVBP0.net
火星から生物が来た説も嘘じゃなさそうだな


93 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [↓] :2014/08/21(木) 00:28:50.53 ID:6nBJfID40.net
矢張り宇宙は生命に満ち溢れているのか
今居るプランクトンの一部も他の惑星や恒星系から来たやつがいるのかも知れん
もしかしたら我々の祖先も…


94 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [↓] :2014/08/21(木) 00:29:11.29 ID:VOREwb6D0.net
アンドロメダ病原体そのままだな



102+1 :この発言@転載は許可 / どの発言@\(^o^)/ [] :2014/08/21(木) 00:33:17.71 ID:/vDNJpB50.net
知らない人も多いが、常に地球からは大気(主に水素)が大量に流出してる。

だから火星の大気が薄くなった原因の一つとして、
地球より引力が小さく、大気を大気圏に繋ぎ止める力も弱かったからとも言われてる。

色々な理由があるけど、僕は宇宙が微生物だらけというのは疑いようがないと思ってるよ。

104 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/ [] :2014/08/21(木) 00:33:55.87 ID:JgGXWmfx0.net
地球原産かぁ

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック