第157回最終間氷期勉強会
日 時:2022年 4月 23日(土)、午後1時~5時
場 所:札幌市北区民センター(北25条西6丁目1番1号)
◎話題提供1 「苔の洞門ガイドツアー」若松 幹男 氏(山の手博物館)
◎話題提供2 「宇宙、そして私」米道 博 氏(北海道道路エンジニアリング株式会社)
◎話題提供3 「パワポ(PPT)を録画して、ZOOMで共有」「本掲載地図の位置をQGISに落とす」関根 達夫 氏
苔の洞門では施設は取り壊し、ゲートの管理も止めてしまうらしい。トイレくらいは残せないのだろうか。最近のニュースで大滝村の道の駅も廃止とのことだが、支笏湖へのアクセスが魅力のないものになってしまう。一方では日高山脈では国立公園化が進められていて、何かがちぐはぐな印象だ。
場 所:札幌市北区民センター(北25条西6丁目1番1号)
◎話題提供1 「苔の洞門ガイドツアー」若松 幹男 氏(山の手博物館)
◎話題提供2 「宇宙、そして私」米道 博 氏(北海道道路エンジニアリング株式会社)
◎話題提供3 「パワポ(PPT)を録画して、ZOOMで共有」「本掲載地図の位置をQGISに落とす」関根 達夫 氏
苔の洞門では施設は取り壊し、ゲートの管理も止めてしまうらしい。トイレくらいは残せないのだろうか。最近のニュースで大滝村の道の駅も廃止とのことだが、支笏湖へのアクセスが魅力のないものになってしまう。一方では日高山脈では国立公園化が進められていて、何かがちぐはぐな印象だ。
この記事へのコメント