ブラジルのニュース 4月分
4/29 止まらないインフレ高進=4月は1995年来の1・73%=12カ月間では12%超
4/29 新型コロナウイルス感染症、66万3千289人死亡者。24時間で死亡数124人。
4/28 先住民12歳少女の強姦致死事件=アマゾンで不法金鉱夫らが襲う=ヤノマミ族居住区で「予告された殺人」
4/28 再びドル高傾向に戻る=米利上げと中国コロナ禍で
4/27 日系社会貢献者を一大表彰=第65回プレミオ・パウリスタ=7日に文協大講堂で開催
4/27 高校「地理総合」教科書が“活躍する日系人”の項目で“アグロフォレストリー”の活動を掲載
4/26 カーニバルで「大統領がワニに変身」で話題=初のサンパウロとリオ同時開催
4/26 普通預金口座、記録的な引出R$154億
4/26 コロナ禍でうつ病が急増=国民の11・3%、女性は男性の2倍
4/23 リオのカーニバル初日に悲劇=会場外の山車で少女が事故死
4/21 誰も書かなかった日伯音楽交流史=美空ひばりサンパウロ公演秘話=坂尾英矩
4/20 拷問の電気ショックで流産との疑惑噴出=軍政時代の会話記録公開で
4/19 保健相がコロナ禍緊急事態宣言の解除を発表=4月1~15日の死者はたった2150人=ただしパンデミック終焉は意味せず
4/19 オリーブ・オイル、記録的な収穫
4/18 聖金曜日に飲まれる、薬草(シポー・ミローミ)入りカシャッサ
4/17 石油企業PETRORIO社、記録的な利益
4/17 アラグイヤ河、緑の回廊-計画は20年間で17億木の植え付け
4/15 子供の予防接種実施率が低下=麻疹などに再流行の危険性
4/14 「ウクライナ女性は尻軽」発言のヴァル州議=サンパウロ州倫理委員会で罷免要請を承認
4/12 先住民族が環境破壊法案に反対しデモ=
4/8 モジ秋祭り9日から開始! コロナ後初の大規模イベント=ミス、灯ろう流し、日本食も
4/7 トヨタ=さよなら、発祥の地サンベルナルド工場=60年の歴史に幕を閉じる=他の3拠点に
4/6 インフルエンザの死者激増=収まるコロナの影で記録的増加=2カ月間で1719人死亡
4/6 宝飾品展『[im]pares』=ジャパン・ハウスで開催中
4/5 パルメイラス優勝!まさかの大逆転劇=1試合目の1―3をひっくり返す4―0で
4/5 「日本の対中南米外交40年」山田彰前ブラジル大使オンライン講演会
4/5 日本の未来が見える必読書 =上毛新聞『サンバの町それから』
4/2 1ドル4・66レアルに=2年来のレアル高を記録
4/1 2月25日はパラグアイの「テレレの日」= その発祥と最善の飲み方
4/29 新型コロナウイルス感染症、66万3千289人死亡者。24時間で死亡数124人。
4/28 先住民12歳少女の強姦致死事件=アマゾンで不法金鉱夫らが襲う=ヤノマミ族居住区で「予告された殺人」
4/28 再びドル高傾向に戻る=米利上げと中国コロナ禍で
4/27 日系社会貢献者を一大表彰=第65回プレミオ・パウリスタ=7日に文協大講堂で開催
4/27 高校「地理総合」教科書が“活躍する日系人”の項目で“アグロフォレストリー”の活動を掲載
4/26 カーニバルで「大統領がワニに変身」で話題=初のサンパウロとリオ同時開催
4/26 普通預金口座、記録的な引出R$154億
4/26 コロナ禍でうつ病が急増=国民の11・3%、女性は男性の2倍
4/23 リオのカーニバル初日に悲劇=会場外の山車で少女が事故死
4/21 誰も書かなかった日伯音楽交流史=美空ひばりサンパウロ公演秘話=坂尾英矩
4/20 拷問の電気ショックで流産との疑惑噴出=軍政時代の会話記録公開で
4/19 保健相がコロナ禍緊急事態宣言の解除を発表=4月1~15日の死者はたった2150人=ただしパンデミック終焉は意味せず
4/19 オリーブ・オイル、記録的な収穫
4/18 聖金曜日に飲まれる、薬草(シポー・ミローミ)入りカシャッサ
4/17 石油企業PETRORIO社、記録的な利益
4/17 アラグイヤ河、緑の回廊-計画は20年間で17億木の植え付け
4/15 子供の予防接種実施率が低下=麻疹などに再流行の危険性
4/14 「ウクライナ女性は尻軽」発言のヴァル州議=サンパウロ州倫理委員会で罷免要請を承認
4/12 先住民族が環境破壊法案に反対しデモ=
4/8 モジ秋祭り9日から開始! コロナ後初の大規模イベント=ミス、灯ろう流し、日本食も
4/7 トヨタ=さよなら、発祥の地サンベルナルド工場=60年の歴史に幕を閉じる=他の3拠点に
4/6 インフルエンザの死者激増=収まるコロナの影で記録的増加=2カ月間で1719人死亡
4/6 宝飾品展『[im]pares』=ジャパン・ハウスで開催中
4/5 パルメイラス優勝!まさかの大逆転劇=1試合目の1―3をひっくり返す4―0で
4/5 「日本の対中南米外交40年」山田彰前ブラジル大使オンライン講演会
4/5 日本の未来が見える必読書 =上毛新聞『サンバの町それから』
4/2 1ドル4・66レアルに=2年来のレアル高を記録
4/1 2月25日はパラグアイの「テレレの日」= その発祥と最善の飲み方
この記事へのコメント