最終間氷期勉強会
第158回 最終間氷期勉強会
日 時:2022年 6月 25日(土)、午後1時~5時
場 所:札幌市北区民センター(北25条西6丁目1番1号)
◎話題提供1
「胆振東部地震の岩盤崩壊:厚真川支流の鬼岸辺川流域について」」
岡 孝雄 氏(株式会社 北海道技術コンサルタント)
◎話題提供2
「断層の地質学的研究から読み解くプレート沈み込み帯地震発生の科学」
氏家恒太郎(筑波大) 2021年地質の日オンライン一般講演(youtube)
-----------------------------------
氏家さんの講演(ビデオ)はプレート境界断層の地質調査、断層物質を用いた実験、地球深部探査船「ちきゅう」によるプレート境界地震震源域の掘削の結果から地震や津波発生を説明されていて、分かりやすかった。
こういう講演記録がYouTubeに記録されているのは知らなかった。

また乾さんには浜厚真で採取された津波堆積物の試料を見せていただきました。

日 時:2022年 6月 25日(土)、午後1時~5時
場 所:札幌市北区民センター(北25条西6丁目1番1号)
◎話題提供1
「胆振東部地震の岩盤崩壊:厚真川支流の鬼岸辺川流域について」」
岡 孝雄 氏(株式会社 北海道技術コンサルタント)
◎話題提供2
「断層の地質学的研究から読み解くプレート沈み込み帯地震発生の科学」
氏家恒太郎(筑波大) 2021年地質の日オンライン一般講演(youtube)
-----------------------------------
氏家さんの講演(ビデオ)はプレート境界断層の地質調査、断層物質を用いた実験、地球深部探査船「ちきゅう」によるプレート境界地震震源域の掘削の結果から地震や津波発生を説明されていて、分かりやすかった。
こういう講演記録がYouTubeに記録されているのは知らなかった。

また乾さんには浜厚真で採取された津波堆積物の試料を見せていただきました。

この記事へのコメント